Category
整体について
Category
整体で歪んだ身体を整え症状を改善させます
腰や膝、肩等の痛みの原因にアプローチし、歪んだ身体を整え、健康的な状態に戻してまいります。つらい痛みでお困りの方は、お早めにご相談ください。最寄りの南柏駅より徒歩6分という便利な立地ですので、お身体に負担なく通院する事が出来ると好評です。地域密着の整体院として、これまで多くの周辺地域の患者様がご利用いただいております。
-
腰痛といってもお客様一人ひとり原因や痛み方などが異なります。お客様の身体の状態に向き合い、一人ひとりに合った施術方法を心掛けています。痛みが強い場合、快適な生活に向けて定期的なケアが必要となります。2020.12.02整体で辛い腰痛を和らげて動ける健康的な身体を目指します | 南柏駅より徒歩6分の南柏カイロプラクティック
-
正座をすることが多い方や、片足に体重がかかる姿勢、脚を組む癖などの何気ない行動や癖が原因で、骨盤や骨格が歪み、痛みやしびれ等の症状を引き起こします。正しい知識を習得し、ご自身が身体と向き合うことが重要です。2020.12.01整体で全身の歪みを整えすっきりした理想の身体を叶えます | 南柏駅より徒歩6分の南柏カイロプラクティック
-
骨盤矯正に伴い、歪んだ骨盤の悪影響として血行が悪くなっていた下半身をスッキリと整え、冷え性等の緩和にも繋げてまいります。整体により幅広い症状が和らぎ、健康的なお体を一緒に目指しましょう。2020.11.30骨盤矯正により身体の土台をすっきりと整える整体院 |南柏駅より徒歩6分の南柏カイロプラクティック
年齢を重ねることで感じる身体の様々な部位の痛みや、だるさといった症状を改善させることで、姿勢やバランスを整えて、健康的に動ける身体づくりを目指しております。痛みがある部位をかばうことで、他の部位に負担がかかり症状が悪化することも考えられますので、ぜひお早めにご相談ください。施術前に詳しくカウンセリングを行うことで、患者様一人ひとりの症状に合わせた施術をしております。
年齢が原因でなくとも、日常生活における動きの癖や、急に重いものを持ったりすることで感じる痛み等、色々な症状のご相談を承っております。またお子様からご年配の方まで幅広く、男女問わず多くの方にご利用いただいております。どうぞお気軽にご相談ください。一時しのぎの症状の改善ではなく、継続して身体を整えつつ、食事や運動、睡眠等の基本的な生活スタイルの見直しも重要です。健やかな暮らしへ導けるよう、総合的にサポートいたします。
RELATED
関連記事
-
ストレートネックのため、肩甲骨の周りが痛み、ゴリゴリと音がするまでになって、そして首の痛みに加え、背中全体、腰まで痛むようになっていました。病院でレントゲンを撮りましたが骨に異常はなく、1ヶ月ほど、温熱のリハビリを受け、その後ストレッチでごまかしていました。施術前は首の血行の悪さから、いつも頭がボーとした感じでしたが、施術後は目の周りがスッキリしているのが、わかるほどでした。2020.11.28首の痛み(患者様の声)|南柏駅から徒歩6分の南柏カイロプラクティック
-
腰痛、肩こり、頭痛を解消する「 寝るだけ整体 」の本です。本の中で、身近なタオルを使って簡単に作ることができる枕が紹介されています。ぜひ試してみて下さい|南柏駅東口の南柏カイロプラクティック2022.04.04整体の本 紹介|南柏カイロプラクティック
-
2021.12.28背骨のしくみとはたらき|南柏カイロプラクティック
-
2021.12.28背骨のしくみとはたらき|南柏カイロプラクティック
-
2021.12.29背骨が老化するメカニズム|南柏カイロプラクティック
-
五十肩で、病院に通院していて治療痛み止めの注射を打ってもらいました。痛みは軽減したのですが、以前のように腕が動かず服を着替えたり、寝ていて腕を動かしたときに激痛が走って困っていました。2022.01.14五十肩(患者様の声)|南柏カイロプラクティック
-
2022.02.01凝った首を動かしたときの音|南柏カイロプラクティック
-
仕事で立ち膝をすることが多く、その度に足の付け根に痛みが出ていました。お体の状態は骨盤の歪みがあり、痛みのある足に負担が掛かっていました。また足裏の筋肉も硬くなっていたため指に痛みが出ていました。2022.02.05足の指の痛み(患者様の声)|南柏カイロプラクティック
-
姿勢に関して、顎を引く、背すじを伸ばす等色々ありますが、姿勢について何か実践していますか?今回、座った状態で出来る正しい姿勢の作り方です。もし気になる方は参考にして下さい。他にもありますので知りたい方は、南柏カイロプラクティックにご相談下さい。2022.02.10姿勢|南柏カイロプラクティック
-
姿勢を意識して生活してますか?もし、「いいえ」の方は、肩こりや腰痛になりやすい姿勢になっているかもしれません。ぜひ姿勢に関係する抗重力筋(脊柱起立筋、大殿筋、大腿四頭筋、下腿四頭筋)を意識してみて下さい。2022.02.11姿勢を意識して快適生活|南柏カイロプラクティック
-
膝も痛みと姿勢は関係があります。例えば猫背の場合、背中が丸くなると骨盤が後ろに傾き、そのバランスをとろうとして膝が曲がった状態になります。そののため、いつも膝に負担がかかっています。膝が気になる方は参考にして下さい。2022.04.07膝の痛み|南柏カイロプラクティック
-
2021.12.25日常の動作が背骨に負担を掛けています|南柏カイロプラクティック
-
痛み止めの薬は、ほとんどが消炎鎮痛剤です。症状が急性で痛みが強い時に有効で、痛みの刺激を軽減させ体の回復を助けます。しかし、痛み止めは根本的な原因を改善させるものではなく、あくまで「痛みをなくす」対症療法です。2022.04.16痛み止め|南柏カイロプラクティック
-
2022.05.11背骨の負担|南柏カイロプラクティック
-
仙骨は骨盤の中央に位置しており、体重を左右に分散するキーストーンの役目があります。そして腰椎と関節でつながっている事から骨格の要であり、腰痛の原因の一つである反り腰は、仙骨の上部が前に倒れて腰椎のカーブが大きい状態になっています。2022.05.18仙骨|南柏カイロプラクティック