背骨の生理的弯曲(S字カーブ)に大きな影響を与えます。
例えば土台が傾くと、 上の建物もグラつくように
背骨の土台である骨盤が傾くと
背骨の状態に大きな影響をあたえます。
骨盤の前傾は
腰の筋肉が、
過剰に緊張して収縮するため腰の前弯が強くなります。
背骨の後方が狭くなり
神経根、椎間関節に負担が掛かりやすいです。
骨盤の後傾は
腰の前弯を減少させますが、
背骨全体のS字カーブも相対的に
減少させるため猫背になりやすいです。
左右の傾き、ねじれもあります。
腰にかかる負担は姿勢によって変わり、
立っているより、
座っている方が掛かります(特に前かがみの座位)。
股関節周りの筋肉、
腰周りの筋肉の緊張や筋力低下、
姿勢に影響を与えます。
〇良い姿勢を意識すること
〇背骨周りの筋肉を強化すること
〇長時間同じ姿勢が続くときは、
定期的に姿勢を変えて、
筋肉が緊張しないようにすることです。
もし腰痛でなくても
骨盤の状態を知りたい方は
南柏カイロプラクティックにご相談下さい。