場所は南柏駅の東口から徒歩6分。もしお車での来院でしたら、近くにコインパーキングがありますのでご利用ください。
また当院は朝9時から夜19時30分(祝日は18時)まで営業しており、昼休憩を設けていないので急な痛みで帰りまで我慢が出来ないようでしたら、いつでもご連絡下さい。
またお仕事帰りの時間で事前に予約頂ければ待たずに、ご案内いたします。もし気になることがございましたら、ご連絡下さい。
Access
南柏駅、東口より徒歩6分の場所にあり、公共交通機関を利用して通いやすい環境です
概要
店舗名 | 南柏カイロプラクティック |
---|---|
住所 | 千葉県 柏市 今谷上町 43-40-102 |
電話番号 | 04-7136-1334 |
営業時間 | 9:00~19:30 19時30分(祝日は18時)までに受付いただければ施術可能です。 |
定休日 | 日曜日 |
最寄り駅 | 南柏駅 |
アクセス
Contact
お問い合わせ
RELATED
関連記事
-
足のしびれを年齢のせいにしていませんか?足にしびれや痛みが強くなる前に整形外科で受診をお薦めいたします。もし原因が分からず痛み止めや湿布で「様子をみましょう」という事でしたら、骨格の歪みが原因かもしれませんので、当院にご相談ください|南柏駅から徒歩6分の南柏カイロプラクティック2021.04.06足のしびれ|南柏(南柏カイロプラクティック)
-
足の痛みやしびれがある時、医療機関の整形外科を受診することをお勧めいたします。そこで骨に異常がない有無を検査してもらうことが大事です。もし骨に異常がなく痛み止めや湿布で改善がない場合、骨格の歪み、筋肉の硬さが原因だったりします。ぜひ南柏カイロプラクティックにご相談下さい。2024.02.14足の痛み、しびれは何科?|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
普段歩いていて足が痛くなる・・・そんなことはありませんか?もしかしたら間欠性跛行といって原因があって足に痛みが出ているかもしれません。気になる方は、南柏カイロプラクティックにご相談下さい。2021.12.18足の痛み(間欠性跛行)|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
脊柱管狭窄症と同じような症状の感じかたは、他の病気にも色々あります。もし気になる方は南柏カイロプラクティックで詳しくご説明いたしますので、ご相談ください。南柏駅から徒歩6分の南柏カイロプラクティック2021.04.08腰痛、足のしびれ・痛み|南柏(南柏カイロプラクティック)
-
坐骨神経痛とは、腰から足の後ろ側に現れる痛み、しびれ、マヒなどの症状を指します。2022.01.10坐骨神経痛|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
病院で脊柱管狭窄症と診断されても、症状が早期だと治療に色々な選択肢があります。新しい治療法もあると思いますが、本文は一般的な治療法ですので参考にして下さい。そして大切なお体のことなので、調べると多くの治療法があります。病院と相談しながらになりますが自分に合った治療法を見つけて下さい。2021.10.16脊柱管狭窄症|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
腰痛は目的によって検査があります。レントゲン、CTは骨の状態を調べられます。MRIは椎間板、関節、靭帯の状態、神経の圧迫状態を調べることができます。2024.04.20腰痛の検査|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
脊柱管狭窄症には、3つのタイプがあり原因、症状(個人差はあります)に違いがあります。もし同じような症状がある場合は、医療機関の受診をお勧めいたします。検査結果で初期でしたら、色々と対応策がありますので南柏カイロプラクティックにご相談ください。2023.07.14脊柱管狭窄症の3つのタイプ|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
腰椎すべり症とは、原因は色々ありますが腰の骨が正常な位置からズレた状態のことをいいます。その結果、神経が通る脊柱管が狭くなり痛み、しびれなど症状がでます。2022.01.01腰椎すべり症は|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
2021.12.29背骨が老化するメカニズム|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
腰椎すべり症でも、原因によって変性すべり症、分離すべり症があります。今回紹介するのは、中高年に多く、加齢に伴い椎間板が変性することで椎体が不安定になり、その結果椎体がズレることで症状がでるケースです。2022.01.05腰椎すべり症|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
足裏(全体)のしびれは、糖尿病性神経障害で起こっている可能性があります。糖尿病で高血糖状態が長く続くと、神経がダメージを受け、しびれが起こりやすくなります。さらにそのままでいると、しびれが悪化することがあります。早めの医療機関受診が大切です。2023.06.07足裏(全体)のしびれ|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
腰椎は、背骨で腰の骨を言います。腰椎は上半身の重さを支えていて、動きでは床にある荷物を拾う、上体を反る、後ろを振り向くなどで腰椎に負担がかかっています。そのため一度痛めてしまうと慢性的な違和感として残ってしまうことがあります。主な腰椎の症状を紹介します。2022.03.03腰椎(腰痛の原因)|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
2023.05.10脊柱管狭窄症の主な症状|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
2023.06.21ぎっくり腰の主な原因|(南柏)南柏カイロプラクティック