DICTIONARY
用語集
DICTIONARY

用語集

坐骨神経痛

坐骨神経痛は病名でなく、腰のところで神経が障害され、坐骨神経に沿って生じる症状のこと。

腰から足に向けて出ている坐骨神経が圧迫されることで、その坐骨神経に沿ってお尻から足先へ痛みがでます。

そして症状が進行すると、痛みや痺れがお尻、太ももから先の足先へ徐々に生じることもあります。

坐骨神経痛を引き起こす病気としては、腰部椎間板ヘルニア脊柱管狭窄症を代表とする脊椎疾患が挙げられるが、その他にも血管性病変、腫瘍、内科系疾患、婦人科系疾患、精神的要素などでも原因になり得ます。