New Page
新着情報
つらい痛み等の症状を和らげるために、体の構造と機能に着目した丁寧な施術で、歪んだ背骨や骨盤を矯正いたします。慢性的な痛みで生活に支障が出ている方や、自由が利きにくい体にお悩みの方は非常に多くいらっしゃいます。そうした症状がストレスとなり、次第に何事にも前向きになれず気持ちまでもが落ち込んでしまいかねません。ぜひ早い段階でご相談ください。
-
腰痛と姿勢は関係があります。それは人間の頭は体重の10分の1程度あります。その頭を支えるために体を横から見た時、背骨に重心が近い方が無理なく支えられます。しかし最近はスマートフォン、パソコンを使うことが多いことで重心が前方へ移動しています。そのため腰痛、首の痛みで悩んでいる方が多いです。2022.10.31腰痛と姿勢|南柏(南柏カイロプラクティック)
-
腰痛には、筋・筋膜性腰痛症、椎間関節性腰痛、変形性腰痛症、椎間板性腰痛症、腰椎分離症、腰椎すべり症、腰椎変性側弯症などがあります。自分がどの腰痛になるのかチェックしてみて下さい。もし、わからなければ南柏カイロプラクティックにご相談ください。2022.10.24腰痛の種類|南柏(南柏カイロプラクティック)
-
椎間板ヘルニアとは、椎間板に過度な負担がかかり、椎間板内部の髄核が組織の外に飛び出してしまい、神経に触れて痛みやしびれが起きます。神経を圧迫するため、腰やお尻にとどまらず、足にまで痛みやしびれが拡がったり、足に力が入りにくくなったりします。2022.10.22腰椎椎間板ヘルニア|南柏(南柏カイロプラクティック)
-
腰痛には、急性腰痛症と慢性腰痛症があります。急性腰痛症は、いわゆるぎっくり腰で、改善期間は1ヶ月未満です。それに対して慢性腰痛症は、強い痛みで動けなくなることはないのですが、いつも腰が張っている、凝っているなど違和感があります。2022.10.21急性腰痛、慢性腰痛|南柏(南柏カイロプラクティック)
-
痛みには、強いストレスによる心因性、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などで神経が圧迫されることが原因の神経障害性、ぎっくり腰のような筋肉に負担がかかり過ぎることで分泌されたプロスタグランジンが原因の神経障害性があります。2022.10.19痛みのメカニズム|南柏(南柏カイロプラクティック)
-
腰痛の原因は、日常の何気ない動作や姿勢にあります。例えば、重いものを持ち上げたり、前かがみの動作、姿勢の悪さ、長い時間の同じ姿勢などがあります。2022.10.13腰痛の原因は?|南柏カイロプラクティック
-
骨の変形が痛みの原因ではないが、腰痛でレントゲンを撮ったら骨が変形していて神経に影響をあたえているからですと言われるケースがあります。しかしケースによっては骨が変形しているからではなく、筋肉や関節などが本当の原因だったりします。2022.10.12骨が変形すると痛みがおこる?|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
年齢に関係なく運動をすると筋肉はつきます。ただいままで運動をしていなかった人が急に運動を始めると怪我の原因にもなりますので、少しずつ負荷をかける方法をお勧めいたします。もしわからなければ南柏カイロプラクティックにご相談下さい。2022.10.12年齢で筋肉がつかない?|南柏(南柏カイロプラクティック)
-
体には、ツボが361(世界保健機関認定)があります。ツボを刺激すると筋肉が緩んだり、血流が良くなるなど体に反応が現れます。鍼灸では、この反応を利用して治療を行っています。ツボのセルフケアとして、例えば合谷、百会、風池、足三里、内関などがあります。2022.10.11ツボ(鍼灸)|南柏(南柏カイロプラクティック)
-
四十肩(五十肩)の痛みが落ち着いてきたら、運動として振り子運動、腕を引っ張る運動などがあります。 ただ動かすと痛い場合は、動く範囲を少なくして少しずつ慣らしながら運動することが大切です。2022.10.05拘縮期(四十肩、五十肩)の運動|南柏カイロプラクティック