背骨の 前方 に原因があるのは
〇腰椎椎間板ヘルニア
椎間板から飛び出た組織が、
神経を圧迫して下肢痛が起こる。
特に上半身の重みがかかりやすく、
前屈・後屈時に大きく動く、腰椎で起こりやすい
(第4・5腰椎間、第5腰椎・仙骨間)。
日常生活で腰に負担がかかる姿勢、動作や
スポーツが原因です。
〇椎体骨折(圧迫骨折)
骨がスカスカになってもろくなる「骨粗しょう症」になると、
腰の骨の前方の椎体にヒビが入って潰れるように骨折する
「圧迫骨折」が起こることがあります。
特に加齢によって骨密度が低下すると起こりやすいです。
骨折というと、強い衝撃をイメージするが転倒や尻もちや、
咳やくしゃみでも起こります。
人によっては痛みが強くでないケースもあるので、
背中が丸くなったり、以前より伸長が縮んだなど
変化に気づいたら医療機関に相談をした方が良いです。
椎間板の外壁に当たる繊維輪にヒビが入り、
炎症を起こすことが原因で生じる腰痛です。
かがむ動作で腰に痛みを感じ、
咳やくしゃみをすると腰に響くといった症状です。
椎間板に傷つくのは、重労働やスポーツなどで
原因です。
〇腰椎終板炎(モディック変化)
腰椎の椎体と椎間板が接する部位を終板と言います。
腰椎終板炎は、終板の炎症から生じる痛みで、
いままで原因不明とされていました。
症状の特徴は、起床時に痛みが強く、
少し動き回って体が温まると痛みが軽減します。
人によっては、
背骨の不安定感、腰が抜けるような感覚があります。
40~50代以上の方に多いです。
背骨の 後方 に原因があるのは
〇腰部脊柱管狭窄症
加齢による椎間板の変性や姿勢の癖などで
脊柱管が狭くなります。
脊柱管が狭くなることで神経が圧迫されて、
足腰に痛みやしびれの症状があらわれます。
狭窄が多発する箇所は、第4・5腰椎の間、
次いで第3・4腰椎の間、第5腰椎・仙骨の間です。
これらの部位は、上半身の重みを支え、
体を前後に曲げる時よく動き、負担が大きい場所です。
〇腰椎分離症
男性に多く、腰椎の後方にある椎弓にヒビが入り、
少しずつ分離していきます。
体が柔らかい成長期に激しいスポーツで
腰を捻ったり反らしたりして疲労骨折することで起こります。
第4・5腰椎で起こりやすく、背中側から押したり
腰を反ったりすると痛みが強くなります。
腰椎の椎間関節そのものが炎症を起こすことで
腰痛を感じます、これまで原因不明とされていました。
男女を問わず50歳以上に多く、
加齢に伴う椎間関節の蓄積疲労が原因と言われています。
またテニス、ゴルフなどの腰を捻るスポーツでも
発症することがあります。
腰を反りながら左右に捻ると痛みを感じますが、
下肢への痛みやしびれの症状はありません。
〇バーストラップ痛
腰椎の後方にある棘突起同士がぶつかって
炎症を起こすことで痛みが起こります。
いままで原因不明とされていました。
反り腰の高齢者、新体操やバレエで腰を反ることが多く、
胸椎や股関節が硬いために腰を反った時
腰に負担がかかって痛みが発症します。
特に上半身の重みがかかる第4・5腰椎の間で
多発します。
南柏駅、東口より徒歩6分の場所にあり、公共交通機関を利用して通いやすい環境です
概要
店舗名 | 南柏カイロプラクティック |
---|---|
住所 | 千葉県 柏市 今谷上町 43-40-102 |
電話番号 | 04-7136-1334 |
営業時間 | 9:00~19:30 19時30分(祝日は18時)までに受付いただければ施術可能です。 |
定休日 | 日曜日 |
最寄り駅 | 南柏駅 |
アクセス
また当院は朝9時から夜19時30分(祝日は18時)まで営業しており、昼休憩を設けていないので急な痛みで帰りまで我慢が出来ないようでしたら、いつでもご連絡下さい。
またお仕事帰りの時間で事前に予約頂ければ待たずに、ご案内いたします。もし気になることがございましたら、ご連絡下さい。
お問い合わせ
関連記事
-
2024.06.06腰痛の原因。|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
椎間板、椎間関節は腰痛に大きく影響します。日常のどんな姿勢、動きの時に椎間板、椎間関節に負担がかかっているのか参考にして下さい。そして無理な姿勢や動きに注意して腰痛予防をして下さい。2022.03.02椎間板・椎間関節(腰痛の原因)|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
脊柱管が狭くなる原因として、①骨粗しょう症 ②椎間板ヘルニア ③椎間関節症 ④変性脊椎すべり症 ⑤脊椎分離すべり症 ⑥変性側弯症 ⑦黄色靭帯骨化症、後縦靭帯骨化症 などがあります。2024.02.12脊柱管が狭くなる原因|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
2022.11.26痛みの原因|南柏(南柏カイロプラクティック)
-
姿勢で、「良い姿勢」「悪い姿勢」と言われます。なぜ「良い姿勢」が良いか・・・それは見た目もそうですが、腰痛、呼吸のしやすさ、内臓の働きなど色々体に影響を与えます。ぜひ参考にして快適な日常を送ってください。2022.02.23姿勢(腰痛の原因)|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
腰痛と言っても急に痛くなったり、慢性的に痛い人。そして腰の痛み方、痛む場所は人それぞれです。対応方法も腰に湿布を貼ったり、温めたり、マッサージをしたりと色々です。ただ上記の方法で改善がない場合、原因が腰以外にあるかもしれません。2022.03.14腰痛の原因|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
2022.04.18腰痛の原因には|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
仙腸関節が原因の腰痛は女性に多いです。特に出産後から腰痛が気になる方は、もしかしたら仙腸関節のズレからきているかもしれません。マッサージ、電気で改善が感じられない方は、ぜひ骨盤矯正をする南柏カイロプラクティックご相談ください。2021.05.14仙腸関節(腰痛の三大原因の一つ)|南柏(南柏カイロプラクティック)
-
腰椎は、背骨で腰の骨を言います。腰椎は上半身の重さを支えていて、動きでは床にある荷物を拾う、上体を反る、後ろを振り向くなどで腰椎に負担がかかっています。そのため一度痛めてしまうと慢性的な違和感として残ってしまうことがあります。主な腰椎の症状を紹介します。2022.03.03腰椎(腰痛の原因)|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
腰痛の原因は、骨格、筋肉,神経以外でココロ、内臓などが関係している事があります。もし腰痛があり腰をマッサージしたり、湿布を貼ったり、温めたりして改善がない場合は腰が原因ではないかもしれません。2022.03.19腰痛の原因には|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
腰痛の原因は、人それぞれです。腰痛の原因がわかっていれば、次回同じ事をする時気をつければ良いのですが、その原因がわからない人は姿勢、日常の癖が考えられます。または心的要因のストレスでも腰痛を感じる人もいます。ストレスが腰痛の原因の人は、睡眠の質が悪くなっていて睡眠時間はとっているが、疲労が取りきれていないケースが多いです。2022.06.20腰痛の原因とは|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
椎間関節が原因の腰痛は、腰の反りが強い方に多いです。もし腰痛があり腰の反りが気になる方は南柏カイロプラクティックにご相談ください。腰痛に対する施術もそうですが、予防法もお伝えいたします。2021.05.12椎間関節(腰痛の三大原因の一つ)|南柏(南柏カイロプラクティック)
-
2024.11.22痛みの原因|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
腰痛の原因は色々あります。姿勢の悪さ、長時間の同じ姿勢、筋肉の衰え、過度の運動や動作、骨の老化、内臓などの病気など様々です。自分の腰痛が、何が原因なのか把握して予防をしましょう。|南柏カイロプラクティック2022.04.05腰痛の原因は|(南柏)南柏カイロプラクティック
-
肩こりの原因は様々です。例えば運動不足、ストレス、冷え、喫煙、睡眠、合わない下着などあります。予防として、運動不足ならば長時間同じ姿勢が続く場合、一時間に一回は体を動かしたり、胸を張ったりして姿勢を意識することが大切です。2022.09.24肩こりの原因|(南柏)南柏カイロプラクティック