腰痛の種類
〇筋・筋膜性腰痛症
皮膚のすぐ下の部分を押して痛みがあったり、
背筋が突っ張っていたりして、
筋や筋膜に痛みの原因があると思われる場合の病名です。
ハイドロリリースができる医療機関を受診するか、
自分で筋膜リリースをして改善も可能です。
腰を後ろに反らす、捻る動作で痛みが強くなる場合は、
軽症ならば
安静にすれば痛みは軽減しますが、
その後慢性化することもあります。
その場合、痛みをコントロールしながら
同じ姿勢が続かないようにストレッチをしたり、
運動をして筋肉をつけて痛みを改善させます。
腰椎の加齢変化によって腰痛が起こる疾患。
椎間板ヘルニアが起こる前段階の状態で、
ヘルニアのような神経圧迫はないが症状がでます。
鎮痛剤などで痛みをコントロールしながら
コルセットをしたり、理学療法などで保存療法をします。
長時間同じ姿勢をしない、
適度に運動をすることが予防になります。
〇腰椎分離症
小学生高学年から中学生ぐらいの成長過程にあり、
まだ骨がやらわかい状態の子供のに起きる病気です。
スポーツで腰椎に過度なストレスが繰り返しかかると
椎弓に疲労骨折が起きます。
これが腰椎分離症です。
スポーツをしている子供の腰痛の
30~40%は分離症です。
早めにわかればスポーツを休止し、
コルセットによる治療が可能なので、
腰痛を訴えたらMRIを撮り確認することが大切です。
〇腰椎すべり症
腰椎すべり症は腰椎がずれてしまう病気です。
腰椎分離症が進行して起きる場合があります。
進行すると脊柱管狭窄症を生じたり、
椎間板ヘルニアを合併することもあります。
〇腰椎変性側弯症
腰椎が左右に曲がったりずれたりする病気です。
進行すると腰痛や下肢痛が起きやすく、
多くは脊柱管狭窄症を伴います。
南柏駅東口より徒歩6分の場所にあり、公共交通機関を利用して通いやすい環境です
概要
店舗名 | 南柏カイロプラクティック |
---|---|
住所 | 千葉県 柏市 今谷上町 43-40-102 |
電話番号 | 04-7136-1334 |
営業時間 | 9:00~19:30 19時30分(祝日は18時)までに受付いただければ施術可能です。 |
定休日 | 日曜日 |
最寄り駅 | 南柏駅 |
アクセス
また当院は朝9時から夜19時30分(祝日は18時)まで営業しており昼休憩を設けていないので、急な症状で帰りまで我慢が出来ないようでしたら、いつでもご連絡下さい。
またお仕事帰りの時間で、事前に予約頂ければ待たずにご案内いたします。もし気になることがございましたらご連絡下さい。
お問い合わせ
関連記事
-
腰痛(ぎっくり腰、慢性腰痛、脊柱管狭窄症等)でお悩みで来院された患者様の声がありますので、整体院を選ぶ参考にして下さい。気になる方は、ぜひお電話ください。2020.10.12腰痛(患者様の声)|南柏駅東口の南柏カイロプラクティック
-
2021.01.04病院での画像検査|南柏駅東口の南柏カイロプラクティック
-
病院で脊柱管狭窄症と診断されても、症状が早期だと治療に色々な選択肢があります。新しい治療法もあると思いますが、本文は一般的な治療法ですので参考にして下さい。そして大切なお体のことなので、調べると多くの治療法があります。病院と相談しながらになりますが自分に合った治療法を見つけて下さい。2021.10.16脊柱管狭窄症|南柏カイロプラクティック
-
漢方薬は、作用が穏やかで副作用がないと思っている人は多いようです。しかし、漢方薬も薬ですから飲み方によっては副作用がでます。特に「甘草」という生薬は多くの漢方薬に含まれていて、他の薬との飲み合わせによっては甘草の総量が多くなることがあります。2021.11.09漢方薬なら副作用がない?|南柏カイロプラクティック
-
ストレッチと言っても、色々あります。例えばスタティックストレッチは柔軟体操のスタンダード的なストレッチで、目的の筋肉をゆっくり伸ばし、体力、運動神経に関係なく出来ます。他にも、その時のシーンに合わせたストレッチ等を紹介していますので、参考にしてください。2021.08.05ストレッチにも色々あります|南柏駅から徒歩6分の南柏カイロプラクティック
-
趣味でトライアスロンなどに積極的に参加している患者様です。しっかりトレーニングをしているのですが、右足の肉離れを起こしてか右膝に負荷がかかると痛みがでていました。当院で大会前後で体のケアをしています。来院時右膝もそうですが、気になっているところを施術して良い状態で参加できるように心掛けしています。2022.12.20膝の痛み(患者の声)|南柏カイロプラクティック
-
疲れた時、週末に平日より睡眠を多くとるようにしていますとお話を伺うことがあります。確かに寝ることで体、脳の疲れをとります。しかし、平日よりも睡眠時間を取ったのに疲れが解消できないのは、体の疲れより、ストレス等の脳の疲れの要素が大きいのかもしれません。2022.09.03疲れと寝だめ|南柏駅東口の南柏カイロプラクティック
-
猫背の原因として、お腹と背中の筋肉のバランスがとれていないためということがあり、それは日常の姿勢が関係しています。猫背で症状がなくても、将来ストレートネック、肩こり、腰痛、頭痛など様々な体の不調につながることがあります。そのため早いうちから姿勢に対して意識することが大切です。2022.07.04猫背|南柏カイロプラクティック
-
痛み止めの薬は、ほとんどが消炎鎮痛剤です。症状が急性で痛みが強い時に有効で、痛みの刺激を軽減させ体の回復を助けます。しかし、痛み止めは根本的な原因を改善させるものではなく、あくまで「痛みをなくす」対症療法です。2022.04.16痛み止め|南柏カイロプラクティック
-
腰椎すべり症とは、原因は色々ありますが腰の骨が正常な位置からズレた状態のことをいいます。その結果、神経が通る脊柱管が狭くなり痛み、しびれなど症状がでます。2022.01.01腰椎すべり症|南柏カイロプラクティック
-
痛みの原因をしっかりと見極め、つらい膝痛を緩和させて再発を防ぐために、膝周辺の筋肉や関節をほぐして調整いたします。また体全体の骨格の状態も踏まえ、一人ひとりに合った施術を行ってまいります。2020.11.27骨格や筋肉を整え膝痛の緩和と予防ケアを行います | 南柏駅東口の南柏カイロプラクティック